旅客機のエンジンは自力で始動できない!?

空港に駐機している旅客機の後部から、排気ガスのような煙が出ていることがあります。これは「補助動力装置」(APU)と呼ばれる小型エンジンの排気口です。

旅客機は主翼に大きなエンジンをいくつも搭載していますから、それと別に小型エンジンが後ろについていると聞かされると「なぜあれが必要なの?」と不思議な気もしますが、実はこれがないと旅客機は飛び立てないのです。

主翼についている方の大型のエンジンは、空中を高速で飛びながら大量の空気を吸いこむことで稼働しています。つまり、地上で止まっている状態では、自力でエンジンを動かすことはできない、つまり始動することができないのです。

このため、補助動力装置が圧縮空気をつくって主翼のターボファン・エンジンに送り、それによってエンジンを始動させます。補助動力装置に最初だけ手伝ってもらうことで、旅客機が飛び立つことができるというわけです。

補助動力装置は、主エンジンの始動を助けるほか、操縦装置や計器類、機内照明、機内の空調や、油圧ポンプの駆動に必要な電力供給にも一役買っています。

でも、補助動力装置そのものは小型ですから、搭載されたバッテリーで始動したり、動いたりができます。主エンジンと違って、自分だけで始動・活動ができるので「お手伝い」を頼まなくていいというわけです。

関連記事

ページ上部へ戻る