滑走路に書かれている「2桁」の数字の意味とは?

空港にある滑走路の両端に「2桁」の数字が書かれてあるのをご存知でしょうか。たとえば、成田空港の滑走路の場合、南端には「34」、反対側の北端には「16」と書かれています。この数字は、どういう意味なのでしょうか。

空の規定では、真北を「360度」、真南を「180度」とし、東を「090度」、西を「270度」として方位を表わしています。同様に、北東なら「045度」、南西なら「225度」となるわけです。滑走路に書かれてある数字は、方角を表わす3桁の数字の上2桁を採用して表わしたものです。つまり、成田空港の滑走路は、北北西(真北よりもやや西より)から南南東(真南よりもやや東より)に向かって延びているといえます。

旅客機が離着陸するときは、向かい風が有効です。したがって、空港に滑走路を建設するときは、年間平均風向きに基づき、向かい風を受けやすい方角に滑走路がつくられます。成田では、夏は高気圧の影響で南風がよく吹くこととあわせ、冬の季節風が北あるいは北西から吹くことが多いことから、真南-真北ではなく、やや北西よりの方角に向けた滑走路が引かれました。

つまり、成田では、夏と冬では滑走路を使う向きが逆になることが多いということがわかります。夏は南風を受けられるように、16→34に向かって、冬は北風や北西風を受けられるように34→16に向かって離着陸する旅客機が多くなります。

なお、成田空港の滑走路は2本あり、ともに平行して走っています。そこで、パイロットの混乱を防ぐため1本の滑走路の標識は「34L-16R」と表示し、もう1本は「34R-16L」としています。いずれも、「L」はレフト(左)、「R」はライト(右)を意味しており、南側から進入着陸することを想定して、左側を「34L」あるいは「16L」とし、右側を「34R」あるいは「16R」と表示しています。

関連記事

ページ上部へ戻る