旅客機の床と天井には、何が置いてある?

旅客機の客室にいると「実は円筒形のなかにいるのだ」ということを、すっかり忘れてしまいます。窓のある壁は、ごくゆるやかな力ーブを描いていますが、天井も床も、電車やバスと同じ、水平でまっすぐだからです。

もし、天井も床も外観どおりの丸いままだったら、立って歩けないし、物を置いても低いほうへと転がっていってしまうでしょう。遊園地の遊具とかなら面白いかもしれませんが、機内はフライトで長い時間滞在するのですから、それでは困ってしまいます。

では、そうならないように平らな板で仕切られた、天井裏と床下には、何があるのでしょうか。

私たちが行く機会はまずありませんが、私たちがいる客室の床下には、乗客の荷物や貨物を積む貨物室です。バス旅行で荷物を預けると、私たちの足の下にあたる場所にボックスがあり、そこに運転手さんがバックやリュックを収めてくれますが、似たようなものかもしれません。

つまり、貨物室の天井は「客室の床下」ですから、まっ平らです。

一方、貨物室の床は、機体の外観どおりの弧を描いています。それで荷物や貨物が置けるの?と思いますが、床下専用の貨物コンテナに収納してから機内に収めるので、問題ありません。このコンテナが、貨物室の床にきちんと収まるように、工夫された形をしているのです。

逆に客室の天井の方、天井裏にあたるところには、空調や電気の配線、ケーブル類が収められています。

特に重要なのは「フライト・コントロール・ケーブル」。昇降舵・方向舵・補助翼など、コックピットからの操作で動く部品がたくさんありますが、コックピットの操縦装置と、それらの部品が、この
ケーブルでつながっているので、操作できるのです。

たとえば、パイロットが操縦桿を前後に動かすと、昇降舵が上下して、機首が上がったり下がったりします。これは、ケーブルで引っぱって動かしているようなものなのです。

「引っぱっているようなもの」といっても、操縦装置から尾翼の昇降舵までの長さは、旅客機の全長にも達する距離。たとえばボーイング747では、ケーブルの長さが70mを超えます。

なにかの原因でフライト・コントロール・ケーブルが切れたら、即座に操縦不能です。誤作動が生じたら大変なことになりまから、ケーブルの管理は厳重ですし、定期検査も厳しく行われます。

それに実は、万が一にそなえて、全く同じ機能のケーブルが床下にも通してあるのです。

関連記事

ページ上部へ戻る