雪が降ると飛行機にはどんな影響が出るの?

雪の降る季節になると道路状況や電車の運行見合わせなどのニュースをよく耳にすると思います。それほど「雪」による交通への影響とは大きいもので、それは空港においても同じといえます。

滑走路に積雪した場合、離陸滑走時に従来の加速が出来ず、着陸時のブレーキも効きが悪くなるため、スリップしてしまう恐れがあります。もし、離着陸時に横風を受けたことでスリップを起こしたら、機体は滑走路からはみ出し、場合によっては大事故に繋がることも。このような事態を避けるため、空港側は積雪の程度によって滑走路を閉鎖し、除雪作業を始めます。

この除雪の目安となる積雪の程度ですが、雪には水分が少なくサラサラとした灰雪・粉雪や、綿のようにフワフワした綿雪・牡丹雪、水分が多いべた雪・水雪など、「水分量」によって状態が異なるため、それに応じて除雪の目安も異なってきます。また各航空会社の社内規定によっても異なるため、絶対的な基準はありませんが、おおよその目安は以下のようになります。

【除雪対象となる積雪量の一般的な基準】

○灰雪・粉雪の場合……60ミリ以上
○綿雪・牡丹雪の場合…25ミリ以上
○べた雪・水雪の場合…13ミリ以上

滑走路の路面状況が以上に当てはまる場合は離着陸禁止となり、閉鎖されると考えていいでしょう。

また、滑走路の積雪以外にも雪によるトラブルがあります。それは、飛行機の機体そのものに雪が付着することです。たとえば、飛行機の主翼部分は揚力を得るために工夫されていますが、もしここに雪が付着してしまうと、主翼の形状が変わり、本来得られる揚力に満たなくなります。

そうなると安全な運行ができなくなってしまうため、徐氷液を用い、雪が付着しないように作業するのですが、一定時間すぎるとまた雪が付着してしまうため、同じ作業を繰り返すことに。これにより、出発時間が遅延することがあります。

このように、雪は飛行機にとって非常に厄介な存在です。飛行機を利用する際には降雪確率などをあらかじめ確認するといいでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る