赤ちゃん連れで飛行機に乗るときに準備しておきたいこと

赤ちゃんが生まれて少し落ち着いたら、ママへの日頃のご褒美も兼ねて、赤ちゃん連れで旅行でも・・・という家族も増えていると思います。

また、遠方の実家などで里帰り出産をする方は、出産から1か月ほどで飛行機で帰らなければならない場合もあります。

赤ちゃんを初めて飛行機に乗せる時は何かと心配になりますが、事前に準備をしておくことで機内での過ごし方も多少楽になります。

赤ちゃん連れの飛行機旅行のいろいろについてご紹介していきます。

そもそも、赤ちゃんはいつから飛行機にのることができるのでしょうか?

航空会社により若干の違いはあるかもしれませんが、国内線でも国際線でも、だいたい生後8日から搭乗できることになっています。

生後8日未満でも医師の許可があれば搭乗可能な場合もあるようですので、生後すぐに移動が必要な場合は、航空会社へ確認することをお勧めします。

運賃は、まず国内線では3歳になるまでは運賃は無料で大人の膝上で抱っこするかたちになり、3歳~12歳未満までが大人の約半額の小児運賃で利用することができます。

3歳未満の場合でも小児運賃を支払えば、1席とって座らせることができますが、月齢によってはチャイルドシートの装着が必要になる場合もありますので、搭乗予定の航空会社に事前に問い合わせることをお勧めします。

国際線では、2歳未満で大人の膝上で抱っこして乗る場合は幼児運賃が適用され、大人運賃の10%で搭乗可能、2歳~12歳未満までのこどもについてはひとり1席確保する必要があり、大人運賃の75%の小児運賃が適用されます。

なお、2歳未満でも1席確保したい場合は、2歳~12歳未満と同様に大人運賃の75%の運賃がかかってきます。

また、国内線同様にチャイルドシートの使用条件などもありますので、予め航空会社へ問い合わせをしたほうがよいでしょう。

赤ちゃん連れでの搭乗が決まって航空券を購入したら、座席の手配をしておきましょう。

一番心配になるのは、赤ちゃんがぐずって周りの乗客の方に迷惑をかけてしまうのでは?ということですよね。

赤ちゃんが泣くのは当たり前のことですので、そうなった場合に対処しやすい座席を確保しておくことも重要。

搭乗口の周辺は、慌ただしく乗り降りしたりするビジネスマンなどが多く、迷惑をかけてしまう可能性が高いもの。

また、トイレ付近も行き来が多くてせわしないので、避けた方が無難でしょう。

後方の座席は、あまり人気もないため、満席便でない限りは空席が見られ、ゆったり過ごすことができるでしょう。

また、客室乗務員の座席も近く、トイレも近くにあることが多いので、何かと便利に過ごすことができると思います。

また、体重10kg以下の赤ちゃんであれば、バシネットと呼ばれる赤ちゃん用のベッドを利用できる場合があります。

国内線では利用できる航空会社は少ないかもしれませんが、国際線であればどの航空会社でもだいたい利用可能です。

但し、1機あたりに設置できる数に限りがあり、リゾート路線など赤ちゃん連れが多い便では争奪戦となりますので、早めに航空会社に連絡してみるとよいでしょう。

あとは、機内で過ごす時間帯に、いかに赤ちゃんにご機嫌でいてもらえるかが重要になります。

眠っていてくれるのが最も好都合ですので、数日前からお昼寝などの睡眠時間やミルクの時間を調整することも大切になってきます。

また、赤ちゃんが機内でぐずる一因としては、離着陸時の耳のつまりによる不快感があります。

小さな子供は自分で耳抜きをすることはできないので、タイミングよくおっぱいやミルクなどを飲ませることで耳抜き効果が得られます。

機内でもミルクをつくるお湯を入れてもらえますので、機内持ち込みの荷物にまとめておくとよいでしょう。

何も飲みたがらない時は、指やおしゃぶりなどを吸わせるだけでも効果があるそうです。

当日必要なのは元気な状態の赤ちゃんですので、搭乗日が近づいたら健康管理にはいつもよりも気を付けておくとよいでしょう。

風邪をひいてしまったりして、特に鼻水・鼻づまりがある時は耳抜きがうまくできずに航空中耳炎になることがありますので、搭乗は控えた方が無難でしょう。

そして、搭乗して席に着いたら、まず周辺の方に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが・・・」と一言伝えておくだけで、随分心証が違うと思います。

快適な赤ちゃん連れの飛行機旅行で、良い思い出を増やしていってくださいね。

関連記事

ページ上部へ戻る