飛行機同士が快適にフライトするために・・・

航空機同士の機体の間隔を「セパレーション」というそうです。

空港の近所や、旅客機のルートの近くに住んでいるのでもなければ、航空機の間隔について考えることはありませんが、

実際には民間用・軍事用・旅行用・撮影用・農業用・輸送用・・・世界中を絶え間なくさまざまな目的で、多種多様な航空機が無数に飛び続けています。

安全上の問題があるので、すべての航空機のフライトの様子を一般公開することはできません。Flightradar24で即座に確認できる機体は、世界の空を飛んでいる航空機の一部でしかないのです。

それでもFlightradar24で確認できる機体は、常に千機単位。

世界の空を飛ぶ無数の航空機が効率よくフライトし、お互いのジャマにならないルートを飛行するには、すべての航空機の都合が折り合うルートを何らかの形で設計し、実行もしなければなりません。

航空機には、そのためのシステムが複数用意されています。航空機の位置を正しく把握するためのもの、航空機が地上や他の航空機にぶつからないように警告するものなどがあります。

【FMS/flight management system】

離陸から着陸までの全飛行領域にわたって飛行管理(航法、操縦、推力調整、誘導など)を自動的に行うシステムです。大量の航法用データ(空港、滑走路、スポット、航空路、飛行ルート、航行援助施設など)を記憶していて、パイロットはそれらのデータをタイムリーに検索し活用できるようになっています。

【ILS/Instrument Landing System】

「計器着陸装置」と訳されます。

目的の空港に進入して着陸する航空機に対して地上施設から指向性誘導電波を発射し、視界不良や悪天候のときでも、安全に誘導してくれるものです。

【GPWS/Ground Proximity Warning System】

「対地接近警報装置」または「地上接近警報装置」と訳されます。

電波高度計などで周囲の状況を把握し、操縦士の自覚なしに地表に異常接近した場合のみ警告するシステムです。

GPWSならではの特徴は、GPWSの起動とパイロットの航空機の操作が直接に結びつくこと。通常の運航や進入着陸の際には警報を発しないような設計になっています。

地表には滑走路などの平面だけでなく、山岳など標高の高い地形も含まれます。GPWSの発展型ともいえる「EGPWS」は、世界各国の地形のデータベースを反映した警告を行うことができるものです。

【ADF/Automatic Direction Finder】

「自動方向探知機」と訳されます。

無指向性無線標識(NDB)から発信されている特定の周波数の電波を、機上のADFで受信するとNDBの方位を知ることができます。NDBの発信する電波は国際的に決められているので、これを利用すると航空機の機首方位を把握できるのです。

【VOR/VHF omni-directional radio range beacon】

「超短波全方向式無線標識」と訳されます。

VORから発信される磁北を指す電波と、磁北から時計方向に回転する指向性のある電波の二つを受信し、現在位置を把握できるものです。

【DME/distance measuring equipment】

「距離測定装置」と訳されます。

地上側のトランスポンダと航空機側のインタロゲータのデータを照合し、相互の距離を知る測定装置です。通常はVORと併設され、方位と距離を求められるようになっています。

【ADS-B/Automatic Dependent Surveillance-Broadcast】

「放送型自動従属監視」と訳されます。

航空機同士がスムーズに飛行するために大切な信号の一つ。周波数は1090MHz、TCASと同一になっており、航空機の識別子、現在位置、高度、対気速度などの情報が含まれています。

【TCAS/Traffic alert and Collision Avoidance System】

「空中衝突防止装置」と訳されます。

近くに衝突しそうな航空機があった時、パイロットに警告する機能があるためです。

ADS-Bは、TCASと同じ1090MHzの周波数で送信される信号なので、この信号を処理することもできます。地上の航空管制システムとは独立しており、独自に航空機周辺の状況を把握できます。

TCASは、TCAS自身とADS-Bの信号とを組み合わせて活用することが可能で、そのことを「ハイブリッド監視」と呼んでいます。

こういったシステムに必要な設備が、世界各地の空港や要所に無数に配置されています。全ての航空機がお互いに効率よく安全にフライトできるよう、世界中のシステムが各航空機と連絡を取りあっているのです。

関連記事

ページ上部へ戻る