子連れでの飛行機旅のストレスを減らすには・・・

最近は飛行機に乗ると、少なくとも1~2組は子連れの乗客を見かけます。

帰省や旅行などで利用されている方もいれば、何かしらの事情で乗らなければならないという方もいらっしゃると思います。

子どもが小さいうちはちょっとした外出でもいろいろと気を使うものなのに、飛行機という慣れない乗り物で密室の空間に何時間もとなると、乗る前から心配になる方も多いと思います。

今回は子連れで飛行機を利用する場合、少しでもストレス軽減につなげることができるよう、特に予約のタイミングで準備すべきことをご紹介。

まずは、子連れの場合の座席の選び方について。

粉ミルクを飲む赤ちゃんであれば、機内で食べ物の調理や準備をするギャレーの近くにしてもらうと、お湯をもらったり哺乳瓶を洗ってもらうのに近くて便利。

オムツをしている子どもがいる場合は、トイレの近くにしてもらうとおむつ替え時の移動がラクになります。

それ以外の少し大きい幼児の場合は、ミールサービス中などに席を離れてチョロチョロしないように、大人が通路側の席に座ってブロックするとよいかもしれません。

また、赤ちゃんを連れている場合には、ベビーバシネットを利用すると便利です。
バシネットは乳児用ベッドで、飛行機の各ゾーンの最前列に取り付けができるものです。

航空会社によって若干設定が異なりますが、2歳以下、12キログラム以下で使用可能で、身長制限がある場合もあります。

但し、機内で使える座席に限りがあるため早い者勝ちとなり、特にハワイ便などのリゾート路線などでは早めに埋まってしまいます。

航空会社によってはバシネットがない場合もありますので、利用する航空会社が決まったら、早めに問い合わせてみるとよいでしょう。

バシネットを確保できたら、最前列の座席になりますので、離着陸時に足元に荷物などを置くことができません。

シートポケットに入れるか、膝上で持っておかなければならないので、機内に入ったらすぐに必要な物だけ取り出しておけるように事前に準備しておくとよいでしょう。

予約をしたら、併せてチャイルドミールをお願いしておきましょう。

チャイルドミールとは機内食の子ども版のもので、膝の上に抱いている赤ちゃんの分もお願いすることができます。

チャイルドミールは日系の航空会社であれば、離乳食と幼児食の2パターンが準備されていますので、月例に応じて選ぶことができます。

概ね8~9ヶ月以前と以降で分かれているようですが、離乳食の方を選ぶと離乳食初期のものが出てくることが多いこともありますし、外資系航空会社ではチャイルドミールは離乳食のみのところもありますので、各航空会社のサービス内容と子どもの離乳食の進み方に応じて選ぶとよいかと思います。

幼児食の方のチャイルドミールは、当日チェックインの際にお願いしても間に合わないことが多いので、予め航空会社へ連絡しておくことが必要。

チャイルドミールは通常の機内食の前に配られるため、子どもに先に食べさせることができます。

ママはその後ゆっくりと自分の食事を食べられるので、必ず予約をしておきましょう。

とはいえ、子どもの口に合わず全く食べないこともありますので、食べ慣れた物を少し持っていくことも必要かもしれません。

事前準備を整えたら、当日空港でチェックインをする際に以下のことを確認しましょう。

ベビーカーを持っていく場合、国内線ではベビーカーはチェックインの際に航空会社のものに乗り換えなければなりませんが、国際線の場合は搭乗ゲートまで使うことができます。

預ける時に「ドアサイドで」と伝えておくと、専用のタグを付けて到着時には機側まで持ってきてくれます。

国際線を利用する場合、海外の空港では対応が異なりますので、チェックイン時に確認しておくとスムーズに動けるでしょう。

また、ダメもとで隣を空席にできないか、ぜひ訊いてみてください。

フライト中ずっと膝の上で抱っこしているのは大変ですし、なによりも窮屈な感じがイヤで泣き出すことも多いので、満席の場合は仕方がありませんが、とりあえずお願いしてみるとよいと思います。

子どもの月齢が上がるとお昼寝時間も短くなるため、機内でじっとおとなしくしているなんて不可能に近いですよね。

上記の準備の他に、子どもが好きなおもちゃやお菓子などもバッグに用意しておきましょう。

ノートとクレヨン、シールブックや絵本などの音の出ないもので、お気に入りのものでもいいですし、新しいものでも子どもが飛びついて遊ぶので気分転換になります。

お菓子なども日頃はあまり甘やかさないようにしている方もいると思いますが、飛行機に乗るのはとても特別な状況です。

そんな中でおとなしくしていてもらうには、いつもよりも甘やかしグッズを多めに準備しても良いかもしれません。

事前の準備をしっかり整え、少しでもストレスのない余裕のある子連れ旅ができるといいですね。

関連記事

ページ上部へ戻る